Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
普段、学校の先生がどれだけ大変かわかるきっかけになりました。自分の子どもで、こんなに大変(せわしない)なのに、その30人分を、授業だけでなく、生活(給食、掃除など)もあるって考えたら頭が上がらないです。
お金もらえるから頑張れるんじゃない?お金貰えるなら頑張れるわ😂
昔からずっと思ってることがある。子供が一人で出来る範囲の宿題を出すべき。夏休みの宿題は親の宿題。それって誰得なのかな?子供が出来ない宿題はいらない。
片親や共働き夫婦は特に大変ですね。
学校給食のありがたさを感じる
子供の前で預かり保育に金かかるとか言うなよ自分は邪魔者なんだって思って捻くれるぞ
夏休み中は祖母宅に預けられタイムスケジュールは朝から教育テレビ→ルックルックこんにちわ→おもいッきりテレビあなたの知らない世界→昼ドラ→3時にあいましょうたまに、近所の子とプール。駄菓子が売ってる商店へ。そんな夏休みでした。ほぼ、テレビで育ちました。昼はそうめん率が多かったな
母親もフルタイムで共働きしなきゃ生活できないのが問題だと思う。好きで仕事してるママもいるけど生活のために仕事してる人の方が多いと思う。子供への支援、旦那の給料も上がればこの問題はある程度解決できそう
自分がガキの頃は共働きの家庭は普通に家で過ごしてましたよ。昼めしもコンビニやスーパーで買ってる子供が多かった。親いないからみんなでファミコンしたりたまり場になってたわ。
懐かしい。団地に住んでる同年代の友達呼んで一緒に遊んでたわ。
ウチはオニギリとお新香や沢庵だけだったよ。たまに作り置きそうめんや冷麦を水で戻してたべてた。飲み物も麦茶。でも、平気だったな。
世の中やはり苦労している親多いんだ。俺自身は小学校上がった頃、遊戯王のパック欲しさに親の手伝いをしてその中で料理・掃除などを覚えたな。そのせいか忙しい時、朝昼は冷蔵庫にある食材で適当に作っておいてと放任されるようになった。我ながら親孝行をしてたんだと自画自賛
なにが大変ってスケジュール管理だから😂ご飯なんて最低限で問題ない!!!
これ、何十年と親を悩ませてるのにいまだにパッとした解決策がないってのがね…
給食はありがたい!苦手なものも食べてるみたい。
どうでもいいけど、子供の横で子育てに対する不満というかそういうのを言うのって、子供に対する配慮足りてなくない?
そりゃ子供産まれて半年で保育園入れたら接する時間も少なくなって、逆に小学校進学してから目を伏せてた問題に直面してるからだろ。貧困層が増えたのもあるけど、親の生活リズムに子供を付き合わせてる親が増えた。本来逆なんだよ。子供のリズムに親が合わせていかなきゃならん。もっと子供中心に考えてもろてええか?
大人にも40日くらいの夏休みよこせもちろん給料支給だ
そもそもフードバンクに頼らないと生活していけない世帯が増えている中政治は色んなところから課税!増税!としていることがおかしいんだよ。外国にばかりお金を使うのではなく国民のために意味のあることにお金を使ってよ。
宿題なくていいと思う。ゆっくりのんびりぼーっとする時間も大事だよ
ゼロじゃなくて良いけど、厳選した2つか3つに絞ってほしいな。結局あれこれ頭数が多すぎてじっくり取り組めない気がする。ポスター制作とか図工の時間に出来るでしょう
夏休みの間「そうめん→カレー→ゴーヤチャンプル→そうめん」のルーティンやったわ。
給食のありがたみほんとわかるたくさん食べるから買い物の量も頻度も増えるし自分1人ならどうでもいいけど栄養とか気になるし夏休み中も給食だけ食べに学校行ってくれたらいいのに😂
夏休みの何が大変かってほんっとにお昼なのよ。栄養も一応気になるから毎日冷食も無理だもの。。作るのしんどいよね〜
自分は両親が医師だから夏休みは小学2年から4学年上の姉と過ごしてました
夏休みの宿題って、親も頑張るw
夏休みの宿題24時間テレビ見ながら頑張ってたわ。
@@下上-e9h 7月の内に全部させる派だった。ずっと子どもを見て、定期的に宿題なんてさせる余裕がなかったw
子育て大変そう…ごめんなさい、独身が楽😅
めっちゃ分かる…日本は夏休み1ヶ月だからまだいいけど、アメリカなんて2ヶ月もある…どうにかして…
夏休み良いね!羨ましい。
学生らが夏休みを楽しく送れるのは保護者様や先生方に社会人様が頑張って働いてるから
正確には小学生は児童、中学高校生は生徒、大学等の高等教育を受けている人のみ学生と呼びますよ。
@@JWG3110たしかに小学生では児童って言われてた けどめんどくさいやん。うんちくやめてw。
もう産む方も出てくる方も幸せになるのは難しいのかね?
子供産まなきゃいいのでは?
苦労の先に幸せを味わえるかどうかという話なわけで、産んだだけで幸せになろうと思ったって無理よ。
コメント欄のうち何人が実際に子育てしたことあるんだろう
親も大変なんだな一番大変なのは共働き家庭は一番大変そうだな
2児のママです。😭娘は学童は友達が仲の良い友達がいないから行きたくないと言われて、あとは習い事があるので義理の父親が見てくれたりしています。😅夏休みは本当に大変ですよね。😭😭エアコン使わないと熱中症が心配だし😭😭電気代が😭😭😭😭すごいしこれで2歳の男が保育園お休みの日はさらに大変で本当に保育園と学校に感謝しています。😭😭😭今の小学校は宿題が多くて大変そうだと思います。😅便利になった分だけ楽になっている所もありますが、大変になってる部分もある見たいです。😅高学年なので習い事と宿題に毎日振り回されていますが、見てないとすぐRUclipsやTikTokに行ってしまいますので大変です。😅後、中間反抗期が😅あって早く夏休み🌻終わってほしいですよね。😭😭主婦も夏休みが欲しいですね。😭
昼ごはんはツナ乗せご飯、納豆ご飯、そうめん、そばのローテーション。野菜?海苔バリバリ食べときゃok👌
ママタレのご飯を目指して手の込んだもの作るのが偉いと思い込んでる人も多いですね😂
小学生は忙しすぎた。😅遊びにはたくさん行けたけど。中学生は、本人が忙しい。親はまだ楽です。
食事なんて冷凍でいいと思うけどな。小学校のころレンチンの牛丼ばかり食べてたわ。
子供なんて産まなきゃいいとか独身が楽とか言ってる人多いけど、自分が歳とった時に介護してくれたりお世話してくれたり税金払ってくれたりするのは今の子供だったりこれから産まれて来る子達なんだからそんな事言わないでよっておもう。
マジそれな
子供を産んで育てるとはそういうことをしなきゃいけない。ってことは大前提になってきますよね。そういう当たり前の負担が少しでも軽減されれば子育て世代は安心して働けるしこれから子供ほしいって思える人も増えそうなのに、、、自分は結婚して2年になり子供はいませんがこういうことを考えるとあー子育て無理かもなーって思ってしまって、、、子供ほしいけどちょっとキツいなーって思っちゃう。
他人の儲けのために他人に子供預けて子供を邪魔もの扱い。変な人たち
本当ですよ🤣
正直、貧困家庭と言う言葉を最近良く聞きますが夏休みは贅沢を言わなければこの日本で餓死する事は無いと思います。今の時代の人たち、親達はちょっと食べれないだけで大騒ぎ。お茶碗だけでもの食事があれば大丈夫です。一時的な期間食べられなくても心配ないです。少し痩せるだけ。何年も子供達は夏休み期間中これですが死んでません。腹が減ったらご飯だけ炊いていたら自分から勝手によそって食べます。究極過ぎて理解出来ない人もいるかもしれないけど、学童代高いとか言ってるけどそんなに高いなら仕事を休ませてもらって自分で面倒見るしかないと思う。休めないならそれだけの料金は払いなさい。みんな自分の事しか考えてないからそんな考え方になるんだと思います。
維持もできないマイホームや車 習い事 できやしないことやりすぎなんですよね😅昔みたいに大家族でもないのに子育て介護に大袈裟ですね。ボタンひとつで家事なんてできる時代なのに 甘えすぎですね😅
うちは祖父母がいたから学童行かなくて済んだんだな。夏休みはそうめん食べてプール行くのが楽しみだった
夏休み嫌いだった、親は専業主婦だったのに食事は1日1回のみまともに食べさせて貰えないし、台所すら入らせて貰えない…ガリガリに痩せて新学期迎えた記憶。私もいま子供が小さく3人もいるので専業主婦してますが、1日1食とか考えられないと自分の母を恨んで生きてます。私の稼ぎがないので自身にお金はかけず贅沢はできないけど、不憫のない夏休みだけにはしたくてお庭でプールしたり、絵の具でお絵描き、工作作りしています。たぶん世の中のお母さんお父さんほぼそうして遊んですごしたい方沢山いると思うから国の政策なんとかしてもらいたいですね。子育て世帯は子供優先にしなきゃいけない訳ですし💦
子どもなんか作らん方がいい
子供の相手が難しいくらい仕事しなくちゃ行けないってのが切ないよな。日本の経済をもっと強くしない事には解決しない気がする。
無理な買い物や習い事をしてるだけと思いますよ。
子供は産んでも誰かに育ててもらうのが当たりまえなのかな?学校は勉強をする場で、ベビーシッターとは違います。
そもそも子供産まなきゃいいのでは?
そう言うのが少子化を招く。
夏休みってそんな長い期間必要かな?専業主婦が当たり前だった時代の制度のままなんじゃないか。正直お盆休みの一週間くらいにして、その空いた分、1日あたりの授業減らしたらいいんじゃない?
きっと児童だけじゃなく教師からしても迷惑な話だな。
暑さの中出かけるお金も無いし、絵日記は困るし自由研究も困る…母子家庭だが、フードバンクも子供食堂も無い
こども家庭庁の予算5兆円を使ってて、言うけどそれは国民全員の大切な税金なんだよ。学童落ちたとか言ってクレクレ団体にバラマキ、国民苦しめるルーテーン止めろ!小学校開放してあげて!!先生も勉強教えなくていいから、見てあげるようにしたら、無駄なハコモノも必要無い。
学校は託児所じゃないんだよなあ
自分、冷蔵庫やパントリー適当に漁って食べてたけどな栄養とかそんな面倒臭いこと考えなくても生きてるわ
今はいいかもね
専業主婦です。毎日子どもがいると子ども同士で喧嘩が増えるのが困りものかな~。部屋が壊れちゃうよ~💦ってなる(^-^;お料理は一緒にやれば楽しいし、それを自由研究にしてもいいし。
昭和生まれだが共働きだったから、土曜日とか夏休みだとか、兄妹の分を適当に作ってたわ
本当に試練です。
親はなくとも子は育つ。共働きで家に親が居なかろうが子供は自分なりの過ごし方をするだろうさ。子供が家に居て大変に思うのは無理もないが親側だって子供の時に同じように大人に面倒をかけている、自分が面倒をみる番が来ただけの話さ。
なに?お互いほどよい距離感って。勝手に産んだくせに良く言うわ。
大変だね
子供の頃記憶あるけど小学生になったら親より友達の方がよかったぜ
そんな目くじら立てるほどの発言でもないでしょ一年の大半は昼間学校なのに長期休業中は一日中家にいるんだから普段と生活リズムが変わる違和感は出てくるでしょそりゃ
お母さん!笑あなたの子供の育て方間違ってますよ!!
なんのために産んだの?私は週3、4で仕事してるけど、他の日は子どもと過ごせて嬉しいけどなぁ。一緒に宿題したり、料理したり、遊びに行ったり、、たまに喧嘩もするけどめんどくさいと思ったことないなぁ。
フルタイムでないなら楽
子供の宿題は親の宿題な気がします…フルタイムワーママにとって、預かり保育の延長料金も、連日のお弁当も、夏休みの宿題や自由研究も辛い…せめて夏休み、宅配弁当とか導入してくれないかな…
子供向け完全栄養食でも作ってみる?一元化すれば少しは管理しやすくなるかも
これだから少子高齢化は加速する。夏休みが試練になる親の報道はもっと重く報道すべき。親も子の前で我慢とか試練とか言うなよ。その子供は絶対に子供をもとうと思わない。
俺様なんか、夏休みの一番の楽しみは、家畜の餌みたいな給食食わなくていいことだったのに。
一昔前まで、母親は専業主婦で、育児・家事だけじゃなくて地域の活動にも参加してくれてたので、夏休みや冬休みでも育児の心配はなかった。現状として、サラリーマン世帯では専業主婦という選択肢が事実上不可能となっている。これが果たして良いことなのか?地域力の低下などと政府はほざいているが、当たり前だろう?
宿題は夏の友1冊だけだったけどど田舎なのに、小1から問題集毎日5〜10冊ぎっちりやらされてほぼ遊び時間なかったなあ。
試練の夏休みとかって🤣な、なにが?🤣
子どもの昼なんて毎日焼きそばとチョココロネで大満足でしょえ?三食満足に食べられない?児童手当は?子どもが家にいるより預ける方が安心だし健康的に過ごせる、とすぐ考える親は、子どもにとっての家庭の必要性について今一度考えてほしい
旦那が協力的かそうじゃないかで随分変わるよね。妻の負担が多いとそりゃしんどい愚痴の1つも言いたくなる😓
子供できてわかった。こりゃ日本史ねとも言いたくなる。
親との時間共有に重点を置くと、もはや夏休みは大人と同じお盆休みのみに減らすといいのでは?学童という遠回しな機関を作ることなく、学校で授業を行うことによって、年間を通してゆとりをもって授業を行うことができる。教員がアドバイスしながら自由研究をすることによって、子供が自ら課題を見つけて自由研究に取り組むことができる。お盆休みの10日間程度なら、大した宿題を出す必要がなく、教員側も仕事量が減り、研修に追われることなくしっかりと休むことができる。大人の目が行き届き、共働きの家では子供が一人だけになることが少なくなり、犯罪に巻き込まれるリスクが減る。学校には冷房やプールもがあるので、家庭での電気代が抑えられる。
非常勤務とかでなく、正規公務員の人数増やせばよいですよね。学校も変わって欲しい、、昔は専業主婦が当たり前だったら、良かったけど、、パートすら長期休みは難しい😢😢学童入れないので、、
いや、ほんとにそのとおりで女性の大半が専業主婦だった時代の制度のままだよね。
自分勝手で幼稚な親増えたねー自分の子供ならしっかり面倒見なさいよ
昔とは違うからね今は共働きじゃないと暮らしていけない世帯が多い。増税に物価高騰。とにかく長期休みは金がかかる。
子供にお金のことを心配しないでとか言う人もいれば、ご飯が一つ増えるとか言ってる人も、子ども産みたくて産んどいて、子どもを邪魔扱いみたいにいうなら産むな!
来年2024年以降の夏は冷夏の夏が優勢になってほしい。なぜなら熱中症が平年より少なくなるから。
学童は行かないの?月5000円払えば手厚く見てくれるのに、在宅勤務しながら子どもの面倒は大変だよ
学童は基本的に親が働いてる場合のみ利用可能だからねー
動画の中で待機児童問題って言ってるじゃん
@@カラス-i6e 親働いてるじゃん、番組見てない!?
お互いに程よい距離感って……。
なぁ、子供をなんだと思ってんだろこの母親。
家族も別人格の他人だから程よい距離感は必要だよ
@@まるまる-g6r5vそこまで目くじら立てるほどの発言でもないでしょ一年の大半は昼間学校なのに長期休業中は一日中家にいるんだから普段と生活リズムが変わる違和感は出てくるでしょそりゃ
いや距離感大事やろ。親子も他の人間関係と同じ。
ならそもそも子供産まなきゃいいのでは?
弁当作るのが面倒だのなんだのと・・・子供が可哀そう。特に母親は文句多すぎ!!子供の幸せは、金銭的なことよりも親と楽しく笑って過ごした時間
思うのはいいけど子供の目の前で口に出すのは違うと思う。
でも弁当作るめんどくささは親の身じゃなくても分かるから気持ちは理解できる
その育て方ただ殿様に育つだけじゃね?
今の子供は宿題自力でやらなくても良いんだから楽で良いよなぁ、と思ったけどワイの時も答え写してただけだから変わんなかった
スマホでいくらでもカンニングできるだろ!飯は朝食と一緒でいい
毎年のことなんだし今さらじゃ…
独身楽だわ
じいちゃん服濡れた。😂
中学で部活やってたら地獄の強化合宿が始まる
マジで子供産む意味がわからなくなってくるわ。
じゃあ産まなきゃいいのでは?
@@nihonsaru.wahaha それな。
岸田総理が子ども家庭庁で大バッシング「話を聞かせてください。」ネット「やめろ日本の宝に近づくな!」
仕事休みで、起きたら子供ふたりおったらマジで萎える時あるで。ダラダラしたい時もあればゆっくりクルマ洗ったり、たまにパチンコ行ったり。一ヶ月以上続くしなあ┐(´д`)┌ヤレヤレ
共働きを減らし、専業主婦が増えてほしいべ
川で遊ぶなよ〜
ヨーロッパみたいに、夏休みはバカンスで2週間ぐらい仕事休めるといいのになぁ、と思います。
その替わりってわけじゃないけど、日本は祝日多すぎるんだよね。
学童保育ないのか?😮
昼飯なんて、オニギリ、たくあん、麦茶で十分。
毎日お弁当×3でずっとイライラしてる。
子供なんてほっといても勝手に育つ最低限の安全と健康に配慮してればよし
子供可哀想
まともに育児出来ないとか、給食どうこう言うなら子供なんて作るなよ!親の都合で勝手に作られても希望も何も無い😂
夏休みなんか何も良いことがねぇよ楽しくなんかなかったよ
子供はどこかに出して終わりだな、
それを言っちゃーおしまい😂
マスコミによる夏休みネガティブキャンペーンやめろ!
給料をあげれば、この問題も簡単に解決できるだろ稼げない親が悪い
@@panda_senpai 国が政策などで給料が上がるようにすることが望ましいく、またリスキルのための時間や資格取得の費用など税金である程度負担するのはいいでしょう。ただね、みんなが才能あふれた人間でないみたいに片づけるのもお門違いなんだよ。理解してる?AIの発達やコロナの影響で社会が大きく変化しているのに、その変化についてこようとしない人間が多すぎるのが問題なんだよ。
何が大変なんだよ子供いるとかわいいよ
学校解放したらいかんのか?
親が何もしていないことが露呈しますねー
普段、学校の先生がどれだけ大変かわかるきっかけになりました。
自分の子どもで、こんなに大変(せわしない)なのに、その30人分を、授業だけでなく、生活(給食、掃除など)もあるって考えたら頭が上がらないです。
お金もらえるから頑張れるんじゃない?お金貰えるなら頑張れるわ😂
昔からずっと思ってることがある。子供が一人で出来る範囲の宿題を出すべき。夏休みの宿題は親の宿題。それって誰得なのかな?子供が出来ない宿題はいらない。
片親や共働き夫婦は特に大変ですね。
学校給食のありがたさを感じる
子供の前で預かり保育に金かかるとか言うなよ
自分は邪魔者なんだって思って捻くれるぞ
夏休み中は祖母宅に預けられ
タイムスケジュールは
朝から教育テレビ→ルックルックこんにちわ→おもいッきりテレビあなたの知らない世界→昼ドラ→3時にあいましょう
たまに、近所の子とプール。駄菓子が売ってる商店へ。そんな夏休みでした。
ほぼ、テレビで育ちました。
昼はそうめん率が多かったな
母親もフルタイムで共働きしなきゃ生活できないのが問題だと思う。好きで仕事してるママもいるけど生活のために仕事してる人の方が多いと思う。子供への支援、旦那の給料も上がればこの問題はある程度解決できそう
自分がガキの頃は共働きの家庭は普通に家で過ごしてましたよ。昼めしもコンビニやスーパーで買ってる子供が多かった。
親いないからみんなでファミコンしたりたまり場になってたわ。
懐かしい。
団地に住んでる同年代の友達呼んで一緒に遊んでたわ。
ウチはオニギリとお新香や沢庵だけだったよ。
たまに作り置きそうめんや冷麦を水で戻してたべてた。
飲み物も麦茶。
でも、平気だったな。
世の中やはり苦労している親多いんだ。俺自身は小学校上がった頃、遊戯王のパック欲しさに親の手伝いをしてその中で料理・掃除などを覚えたな。そのせいか忙しい時、朝昼は冷蔵庫にある食材で適当に作っておいてと放任されるようになった。我ながら親孝行をしてたんだと自画自賛
なにが大変ってスケジュール管理だから😂
ご飯なんて最低限で問題ない!!!
これ、何十年と親を悩ませてるのにいまだにパッとした解決策がないってのがね…
給食はありがたい!苦手なものも食べてるみたい。
どうでもいいけど、子供の横で子育てに対する不満というかそういうのを言うのって、子供に対する配慮足りてなくない?
そりゃ子供産まれて半年で保育園入れたら接する時間も少なくなって、逆に小学校進学してから目を伏せてた問題に直面してるからだろ。
貧困層が増えたのもあるけど、親の生活リズムに子供を付き合わせてる親が増えた。
本来逆なんだよ。子供のリズムに親が合わせていかなきゃならん。
もっと子供中心に考えてもろてええか?
大人にも40日くらいの夏休みよこせ
もちろん給料支給だ
そもそもフードバンクに
頼らないと生活していけない
世帯が増えている中
政治は色んなところから
課税!増税!としていることが
おかしいんだよ。
外国にばかりお金を使うのではなく
国民のために意味のあることに
お金を使ってよ。
宿題なくていいと思う。
ゆっくりのんびりぼーっとする時間も大事だよ
ゼロじゃなくて良いけど、厳選した2つか3つに絞ってほしいな。結局あれこれ頭数が多すぎてじっくり取り組めない気がする。ポスター制作とか図工の時間に出来るでしょう
夏休みの間「そうめん→カレー→ゴーヤチャンプル→そうめん」のルーティンやったわ。
給食のありがたみほんとわかる
たくさん食べるから買い物の量も頻度も増えるし自分1人ならどうでもいいけど栄養とか気になるし
夏休み中も給食だけ食べに学校行ってくれたらいいのに😂
夏休みの何が大変かってほんっとにお昼なのよ。栄養も一応気になるから毎日冷食も無理だもの。。作るのしんどいよね〜
自分は両親が医師だから夏休みは小学2年から4学年上の姉と過ごしてました
夏休みの宿題って、親も頑張るw
夏休みの宿題24時間テレビ見ながら頑張ってたわ。
@@下上-e9h 7月の内に全部させる派だった。
ずっと子どもを見て、定期的に宿題なんてさせる余裕がなかったw
子育て大変そう…
ごめんなさい、独身が楽😅
めっちゃ分かる…日本は夏休み1ヶ月だからまだいいけど、アメリカなんて2ヶ月もある…どうにかして…
夏休み良いね!
羨ましい。
学生らが夏休みを楽しく送れるのは保護者様や先生方に社会人様が頑張って働いてるから
正確には小学生は児童、中学高校生は生徒、大学等の高等教育を受けている人のみ学生と呼びますよ。
@@JWG3110たしかに小学生では児童って言われてた けどめんどくさいやん。うんちくやめてw。
もう産む方も出てくる方も幸せになるのは難しいのかね?
子供産まなきゃいいのでは?
苦労の先に幸せを味わえるかどうかという話なわけで、産んだだけで幸せになろうと思ったって無理よ。
コメント欄のうち何人が実際に子育てしたことあるんだろう
親も大変なんだな一番大変なのは共働き家庭は一番大変そうだな
2児のママです。😭
娘は学童は友達が仲の良い友達がいないから行きたくないと言われて、あとは習い事があるので義理の父親が見てくれたりしています。😅
夏休みは本当に大変ですよね。😭😭
エアコン使わないと熱中症が心配だし😭😭
電気代が😭😭😭😭すごいしこれで2歳の男が保育園お休みの日はさらに大変で本当に保育園と学校に感謝しています。😭😭😭
今の小学校は宿題が多くて大変そうだと思います。😅
便利になった分だけ楽になっている所もありますが、大変になってる部分もある見たいです。😅
高学年なので習い事と宿題に毎日振り回されていますが、見てないとすぐRUclipsやTikTokに行ってしまいますので大変です。😅
後、中間反抗期が😅あって早く夏休み🌻終わってほしいですよね。😭😭
主婦も夏休みが欲しいですね。😭
昼ごはんはツナ乗せご飯、納豆ご飯、そうめん、そばのローテーション。野菜?海苔バリバリ食べときゃok👌
ママタレのご飯を目指して手の込んだもの作るのが偉いと思い込んでる人も多いですね😂
小学生は忙しすぎた。😅遊びにはたくさん行けたけど。中学生は、本人が忙しい。親はまだ楽です。
食事なんて冷凍でいいと思うけどな。小学校のころレンチンの牛丼ばかり食べてたわ。
子供なんて産まなきゃいいとか
独身が楽とか言ってる人多いけど、自分が歳とった時に介護してくれたりお世話してくれたり税金払ってくれたりするのは今の子供だったりこれから産まれて来る子達なんだからそんな事言わないでよっておもう。
マジそれな
子供を産んで育てるとはそういうことをしなきゃいけない。ってことは大前提になってきますよね。
そういう当たり前の負担が少しでも軽減されれば子育て世代は安心して働けるしこれから子供ほしいって思える人も増えそうなのに、、、
自分は結婚して2年になり子供はいませんが
こういうことを考えるとあー子育て無理かもなーって思ってしまって、、、
子供ほしいけどちょっとキツいなーって思っちゃう。
他人の儲けのために他人に子供預けて子供を邪魔もの扱い。変な人たち
本当ですよ🤣
正直、貧困家庭と言う言葉を最近良く聞きますが夏休みは贅沢を言わなければこの日本で餓死する事は無いと思います。今の時代の人たち、親達はちょっと食べれないだけで大騒ぎ。お茶碗だけでもの食事があれば大丈夫です。一時的な期間食べられなくても心配ないです。少し痩せるだけ。
何年も子供達は夏休み期間中これですが死んでません。腹が減ったらご飯だけ炊いていたら自分から勝手によそって食べます。
究極過ぎて理解出来ない人もいるかもしれないけど、学童代高いとか言ってるけどそんなに高いなら仕事を休ませてもらって自分で面倒見るしかないと思う。休めないならそれだけの料金は払いなさい。みんな自分の事しか考えてないからそんな考え方になるんだと思います。
維持もできないマイホームや車 習い事
できやしないことやりすぎなんですよね😅
昔みたいに大家族でもないのに子育て介護に大袈裟ですね。
ボタンひとつで家事なんてできる時代なのに 甘えすぎですね😅
うちは祖父母がいたから学童行かなくて済んだんだな。夏休みはそうめん食べてプール行くのが楽しみだった
夏休み嫌いだった、親は専業主婦だったのに食事は1日1回のみまともに食べさせて貰えないし、台所すら入らせて貰えない…ガリガリに痩せて新学期迎えた記憶。私もいま子供が小さく3人もいるので専業主婦してますが、1日1食とか考えられないと自分の母を恨んで生きてます。私の稼ぎがないので自身にお金はかけず贅沢はできないけど、不憫のない夏休みだけにはしたくてお庭でプールしたり、絵の具でお絵描き、工作作りしています。たぶん世の中のお母さんお父さんほぼそうして遊んですごしたい方沢山いると思うから国の政策なんとかしてもらいたいですね。子育て世帯は子供優先にしなきゃいけない訳ですし💦
子どもなんか作らん方がいい
子供の相手が難しいくらい仕事しなくちゃ行けないってのが切ないよな。日本の経済をもっと強くしない事には解決しない気がする。
無理な買い物や習い事をしてるだけと思いますよ。
子供は産んでも誰かに育ててもらうのが当たりまえなのかな?学校は勉強をする場で、ベビーシッターとは違います。
そもそも子供産まなきゃいいのでは?
そう言うのが少子化を招く。
夏休みってそんな長い期間必要かな?専業主婦が当たり前だった時代の制度のままなんじゃないか。
正直お盆休みの一週間くらいにして、その空いた分、1日あたりの授業減らしたらいいんじゃない?
きっと児童だけじゃなく教師からしても迷惑な話だな。
暑さの中出かけるお金も無いし、絵日記は困るし自由研究も困る…
母子家庭だが、フードバンクも子供食堂も無い
こども家庭庁の予算5兆円を使ってて、言うけどそれは国民全員の大切な税金なんだよ。学童落ちたとか言ってクレクレ団体にバラマキ、国民苦しめるルーテーン止めろ!小学校開放してあげて!!先生も勉強教えなくていいから、見てあげるようにしたら、無駄なハコモノも必要無い。
学校は託児所じゃないんだよなあ
自分、冷蔵庫やパントリー適当に漁って食べてたけどな
栄養とかそんな面倒臭いこと考えなくても生きてるわ
今はいいかもね
専業主婦です。
毎日子どもがいると子ども同士で喧嘩が増えるのが困りものかな~。部屋が壊れちゃうよ~💦ってなる(^-^;
お料理は一緒にやれば楽しいし、それを自由研究にしてもいいし。
昭和生まれだが共働きだったから、土曜日とか夏休みだとか、兄妹の分を適当に作ってたわ
本当に試練です。
親はなくとも子は育つ。
共働きで家に親が居なかろうが子供は自分なりの過ごし方をするだろうさ。
子供が家に居て大変に思うのは無理もないが親側だって子供の時に同じように大人に面倒をかけている、自分が面倒をみる番が来ただけの話さ。
なに?お互いほどよい距離感って。
勝手に産んだくせに良く言うわ。
大変だね
子供の頃記憶あるけど小学生になったら親より友達の方がよかったぜ
そんな目くじら立てるほどの発言でもないでしょ
一年の大半は昼間学校なのに長期休業中は一日中家にいるんだから
普段と生活リズムが変わる違和感は出てくるでしょそりゃ
お母さん!笑
あなたの子供の育て方間違ってますよ!!
子供産まなきゃいいのでは?
なんのために産んだの?
私は週3、4で仕事してるけど、他の日は子どもと過ごせて嬉しいけどなぁ。一緒に宿題したり、料理したり、遊びに行ったり、、たまに喧嘩もするけどめんどくさいと思ったことないなぁ。
フルタイムでないなら楽
子供の宿題は親の宿題な気がします…フルタイムワーママにとって、預かり保育の延長料金も、連日のお弁当も、夏休みの宿題や自由研究も辛い…せめて夏休み、宅配弁当とか導入してくれないかな…
子供向け完全栄養食でも作ってみる?一元化すれば少しは管理しやすくなるかも
これだから少子高齢化は加速する。夏休みが試練になる親の報道はもっと重く報道すべき。親も子の前で我慢とか試練とか言うなよ。その子供は絶対に子供をもとうと思わない。
俺様なんか、夏休みの一番の楽しみは、家畜の餌みたいな給食食わなくていいことだったのに。
一昔前まで、母親は専業主婦で、育児・家事だけじゃなくて地域の活動にも参加してくれてたので、夏休みや冬休みでも育児の心配はなかった。
現状として、サラリーマン世帯では専業主婦という選択肢が事実上不可能となっている。これが果たして良いことなのか?
地域力の低下などと政府はほざいているが、当たり前だろう?
宿題は夏の友1冊だけだったけどど田舎なのに、小1から問題集毎日5〜10冊ぎっちりやらされてほぼ遊び時間なかったなあ。
試練の夏休みとかって🤣
な、なにが?🤣
子どもの昼なんて毎日焼きそばとチョココロネで大満足でしょ
え?三食満足に食べられない?児童手当は?
子どもが家にいるより預ける方が安心だし健康的に過ごせる、とすぐ考える親は、子どもにとっての家庭の必要性について今一度考えてほしい
旦那が協力的かそうじゃないかで
随分変わるよね。
妻の負担が多いとそりゃしんどい愚痴の1つも言いたくなる😓
子供できてわかった。
こりゃ日本史ねとも言いたくなる。
親との時間共有に重点を置くと、もはや夏休みは大人と同じお盆休みのみに減らすといいのでは?学童という遠回しな機関を作ることなく、学校で授業を行うことによって、年間を通してゆとりをもって授業を行うことができる。教員がアドバイスしながら自由研究をすることによって、子供が自ら課題を見つけて自由研究に取り組むことができる。お盆休みの10日間程度なら、大した宿題を出す必要がなく、教員側も仕事量が減り、研修に追われることなくしっかりと休むことができる。大人の目が行き届き、共働きの家では子供が一人だけになることが少なくなり、犯罪に巻き込まれるリスクが減る。学校には冷房やプールもがあるので、家庭での電気代が抑えられる。
非常勤務とかでなく、正規公務員の人数増やせばよいですよね。学校も変わって欲しい、、昔は専業主婦が当たり前だったら、良かったけど、、パートすら長期休みは難しい😢😢
学童入れないので、、
いや、ほんとにそのとおりで女性の大半が専業主婦だった時代の制度のままだよね。
自分勝手で幼稚な親増えたねー
自分の子供ならしっかり面倒見なさいよ
昔とは違うからね
今は共働きじゃないと暮らしていけない世帯が多い。増税に物価高騰。とにかく長期休みは金がかかる。
子供にお金のことを心配しないでとか言う人もいれば、ご飯が一つ増えるとか言ってる人も、子ども産みたくて産んどいて、子どもを邪魔扱いみたいにいうなら産むな!
来年2024年以降の夏は冷夏の夏が優勢になってほしい。
なぜなら熱中症が平年より少なくなるから。
学童は行かないの?
月5000円払えば手厚く見てくれるのに、在宅勤務しながら子どもの面倒は大変だよ
学童は基本的に親が働いてる場合のみ利用可能だからねー
動画の中で待機児童問題って言ってるじゃん
@@カラス-i6e 親働いてるじゃん、番組見てない!?
お互いに程よい距離感って……。
なぁ、子供をなんだと思ってんだろこの母親。
家族も別人格の他人だから程よい距離感は必要だよ
@@まるまる-g6r5vそこまで目くじら立てるほどの発言でもないでしょ
一年の大半は昼間学校なのに長期休業中は一日中家にいるんだから
普段と生活リズムが変わる違和感は出てくるでしょそりゃ
いや距離感大事やろ。
親子も他の人間関係と同じ。
ならそもそも子供産まなきゃいいのでは?
弁当作るのが面倒だのなんだのと・・・子供が可哀そう。
特に母親は文句多すぎ!!
子供の幸せは、金銭的なことよりも親と楽しく笑って過ごした時間
思うのはいいけど子供の目の前で口に出すのは違うと思う。
でも弁当作るめんどくささは親の身じゃなくても分かるから気持ちは理解できる
その育て方ただ殿様に育つだけじゃね?
子供産まなきゃいいのでは?
今の子供は宿題自力でやらなくても良いんだから楽で良いよなぁ、と思ったけどワイの時も答え写してただけだから変わんなかった
スマホでいくらでもカンニングできるだろ!飯は朝食と一緒でいい
毎年のことなんだし今さらじゃ…
独身楽だわ
じいちゃん服濡れた。😂
中学で部活やってたら地獄の強化合宿が始まる
マジで子供産む意味がわからなくなってくるわ。
じゃあ産まなきゃいいのでは?
@@nihonsaru.wahaha それな。
岸田総理が子ども家庭庁で大バッシング「話を聞かせてください。」ネット「やめろ日本の宝に近づくな!」
仕事休みで、起きたら子供ふたりおったらマジで萎える時あるで。ダラダラしたい時もあればゆっくりクルマ洗ったり、たまにパチンコ行ったり。一ヶ月以上続くしなあ
┐(´д`)┌ヤレヤレ
共働きを減らし、専業主婦が増えてほしいべ
川で遊ぶなよ〜
ヨーロッパみたいに、夏休みはバカンスで2週間ぐらい仕事休めるといいのになぁ、と思います。
その替わりってわけじゃないけど、日本は祝日多すぎるんだよね。
学童保育ないのか?😮
昼飯なんて、オニギリ、たくあん、麦茶で十分。
毎日お弁当×3でずっとイライラしてる。
子供なんてほっといても勝手に育つ
最低限の安全と健康に配慮してればよし
子供可哀想
まともに育児出来ないとか、給食どうこう言うなら子供なんて作るなよ!
親の都合で勝手に作られても希望も何も無い😂
夏休みなんか何も良いことがねぇよ
楽しくなんかなかったよ
子供はどこかに出して終わりだな、
子供産まなきゃいいのでは?
それを言っちゃーおしまい😂
マスコミによる夏休みネガティブキャンペーンやめろ!
給料をあげれば、この問題も簡単に解決できるだろ
稼げない親が悪い
@@panda_senpai
国が政策などで給料が上がるようにすることが望ましいく、またリスキルのための時間や資格取得の費用など税金である程度負担するのはいいでしょう。
ただね、みんなが才能あふれた人間でないみたいに片づけるのもお門違いなんだよ。理解してる?
AIの発達やコロナの影響で社会が大きく変化しているのに、その変化についてこようとしない人間が多すぎるのが問題なんだよ。
何が大変なんだよ子供いるとかわいいよ
学校解放したらいかんのか?
親が何もしていないことが露呈しますねー